スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
電気毛布は買ってよかった。寒がりな人にホントおすすめ。
電気毛布は買ってよかった。寒がりな人にホントおすすめ。
![]() | なかぎし 掛け敷き毛布 188×130cm NA-013K なかぎし 売り上げランキング : 811 Amazonで詳しく見る by AZlink |
もう大分暖かくなってきて、着る毛布と電気毛布の役目を終えた。
今回の冬も寒くて辛かったが、電気毛布はその寒さに対して、すばらしい活躍をしてくれた。
電源つけっぱなしで外出することも多々あったが、電気代にさして影響がなかったし、体が不調になるということもなかった。 布団に入ったとき、足元が最初から暖かいってのは快適すぎた。
あったかい布団っていいもんですよホント。
正直、数日しか滞在しない実家にも送って使用したいくらいと思うくらいに気に入った。
これを製造してくれた会社には、感謝、感謝ですわ・・・と思っていたら、なんと製造元のなかぎしが破産してた。
(株)なかぎし/破産開始決定え?どうなんのよと思ったが、ながきしのWebサイトをみてみると、商品は他の会社が販売を続けるらしい。
暖房器具卸の(株)なかぎし(大阪府和泉市万町251、代表:中岸篤史)は1月31日、大阪地裁岸和田支部において、破産手続きの開始決定を受けた。
だが、自分が買ったサイズの型番の電気毛布は、在庫復活する様子がないし、壊さないよう大事に使うことにしよう。
寒がり人間として、冬が寒くて辛かった人にぜひ電気毛布をおすすめしたい。
本格的に寒くなってくると、Amazon の電気毛布が品薄になってくるので、「今年買ってみようかな」と思ったら、10月ごろから買っておくと良いと思う。
■関連
なかぎしの電気毛布(NA-023S)を購入。足元が一気に快適になった。
着る毛布の暖かさが素晴らしい。自分はfu-mo(フーモ)を買った。
一人暮らしで必要なもの。不要だと思うものまとめ。
安いワイヤレスキーボード(Logicool K270)を購入した。
安いワイヤレスキーボード(Logicool K270)を購入した。
![]() | LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270 ロジクール 売り上げランキング : 15 Amazonで詳しく見る by AZlink |
今までは、PC付属の有線キーボードを使用していたが、ケーブルがゴチャァとなっているのが気になってきた。
ワイヤレスキーボードってどんなもんなのかなぁと調べてみると、ロジクールのワイヤレスキーボード K270 が安い。
3000円もしない驚きの安さ。
有線に比べて、遅延するんじゃねぇの?と思い、ゲームをやる自分としては敬遠していたが、最近は激しいゲームはやらないので、乗り換えてみることにした。
たとえ失敗しても安いもんだし。

というわけで、久しぶりに家電量販店(ヨドバシ)まで、買いに行った。
Amazonのほうが安く買えるのは、分かっていたけど、やっぱり打鍵感を触って試してみたかったので。
触ってみると、打鍵感は浅い感じで、カチャ音も鳴るものの静かな仕様で、悪くない。
数百円程度高かったが、それくらいいっかーと思い、その場で購入。
買って、小指ほどの大きさのレシーバをUSBポートに差し込めば、即使用できた。
触り始めて、まだ2週間程度だが、良い使い心地だ。
通常のキーボードとしてもだが、何気に音量上げ下げできるショートカットキーが良い。youtubeとかの動画によっては音の大きさが違って、システムで音量調整していたのが、キー押すことで楽にできるようになった。
それにキーボード分のケーブルがないだけで、机が随分すっきりしたように感じられる。
これなら有線に戻りたいって思うことはなさそう。
トラックボールマウスでもお世話になってるロジクールは、良い製品を提供してるイメージがあるが、このワイヤレスキーボードでも自分の中で評価がさらにUPした。
良い買い物できて満足だ。
■関連
Logicool Wireless Keyboard K270 仕様ページ
なかぎしの電気毛布(NA-023S)を購入。足元が一気に快適になった。
着る毛布の暖かさが素晴らしい。自分はfu-mo(フーモ)を買った。
一人暮らしで必要なもの。不要だと思うものまとめ。
なかぎしの電気毛布(NA-023S)を購入。足元が一気に快適になった。
なかぎしの電気毛布(NA-023S)を購入。足元が一気に快適になった。
![]() ![]() | なかぎし 敷き毛布 140×80cm NA-023S なかぎし 掛け敷き毛布 188×130cm NA-013K Amazonで詳しく見る by AZlink |
着る毛布を買って、ぬっくぬくとしながらも、足元に関しては寒いままだった。
布団に入ると、まず足が暖かくなってくるまでは、なかなか寝付けない。
というわけで、なかぎしの電気毛布(140×80cm)を買いました。
ただ2013年1月現在 140×80cm のタイプは現在品切れのようで、マーケットプライスでのみ購入できる。
寒さが厳しくなることを見越して、早めに買っておいてよかった。
自分は布団の足元に入れて使用しているが、布団に足をもぐりこませた瞬間から暖かいのが嬉しい。
また、途中で目が覚めて、布団から出て戻ってきても、暖かさが継続されることに感動する。
さらに着替える服をあらかじめ電気毛布で暖めておくような使い方もできる。
着る毛布もだけど、去年の段階で買っておけばよかったと思う優良アイテム。
でも電気代がお高くなるんでしょう?
なんて思うかもしれないが、下記の商品説明の通り
>140×80cm 電気代(1時間あたり):(強)約0.68円、(中)約0.40円、(弱)約0.07円
たいした負担じゃない。少しの負担で、抜群の快適さを得ることができたよ。
難点はタイマーがついていないことか。
この価格帯でそれを望むのは欲張りだと思うけど、何度かスイッチの切り忘れをしていると残念な気持ちになる。
別売りのタイマーで代用することはできるみたいだが、そこまでする気はない・・・なぁ。
その難点を考慮しても、間違いなく☆5つの高評価ですよ。
着る毛布と同様に、この電気毛布も是非オススメ。
自分と同じような用途で欲しいのであれば、140×80cm のサイズで十分だと思う。
■余談:自分の購入価格
大きいサイズ(¥2,760)のほうが、小さいサイズより安く買えるようになってるのは、どういうことこった。

■関連
着る毛布の暖かさが素晴らしい。自分はfu-mo(フーモ)を買った。
一人暮らしで必要なもの。不要だと思うものまとめ。
今年の冬は、紀文のおでん一人前パックにお世話になってる。
着る毛布の暖かさが素晴らしい。自分はfu-mo(フーモ)を買った。
着る毛布の暖かさが素晴らしい。自分はfu-mo(フーモ)を買った。
去年気になっていたものの、その存在を知ったのは冬の半ばごろで、今更・・・と思って、
結局買わなかった『着る毛布』。
![]() | 大人気のマイクロファイバー製 暖かい! 着る毛布 洗える袖付ブランケット fu-mo PREMIUM (フーモ プレミアム) ブラウン FU-MO-0011-BR オフィックス 売り上げランキング : 127 Amazonで詳しく見る by AZlink |
今年は買いましたよ。冬に入る前に・・・11月終わり頃に購入して、その寒さに備えました。
使ってみて早1ヶ月。結論から言うと、めちゃ暖かい。
普通の毛布でくるまると、身動きがしにくくかるけど、これは文字通りモコモコした服なだけだから、PC操作・読書とかに邪魔にならない。
それに疲れたら、そのまま横になればいいわけで。
体温であったまった心地よさをそのまま布団に持っていけるのが良い。
この商品すばらしいですわ。 駄目人間っぷりに拍車がかかる気がするけども。
ただ自分が買った fu-mo(フーモ) には、駄目なところもあった。
不良品だったのかもしれないが、手首を絞める紐が使った初日にちぎれた。
いや、初日というか、その紐の存在に気づいて、最初に触ったときに ブチッ! ですよ。これには、 ポカーン となった。
しかも両手首分。 片方に至っては、気づいたら、ちぎれてたからね・・・。
使う前に数回洗濯しないと、毛が落ちまくるとAmazonレビューにあって、それに従ったのがいけなかったんかなぁ。
まぁなくても支障はないんだけど、残念な気持ちにはなった。
それでも、fu-mo の暖かさに関しては、太鼓判を押したいから、オススメではある。
ちなみにリンクには女性モデルが着た画像が使われているが、男が使っても、問題ないと思う。
ていうか、毛布をひきずらない程度の身長がある人が、一番捗る気がする。
『着る毛布』を着ても、結局手は寒いから暖房がいらなくなる・・・ってわけではないんだが
それでも何枚も着こんで、寒さを凌いでいる方がいたら、ぜひ『着る毛布』を使ってみてもらいたい。
■関連
一人暮らしで必要なもの。不要だと思うものまとめ。
今年の冬は、紀文のおでん一人前パックにお世話になってる。
卵とマヨネーズで作る食パンレシピ。時間がかかるが、洗いものなし。
卵とマヨネーズで作る食パンレシピ。時間がかかるが、洗いものなし。
なんとなく、また食パンレシピについて書きたくなったので、ぼちぼち書いてみる。
関連:【朝食】ネットで拾った食パンレシピを試してみたら、やはりうまかった。
Twitterで、食パンにマヨネーズで土手を作って、その上に卵を落として、焼くっていうレシピを見たんですよ。
正直、その発想はなかったといわざるをえない。
あとになって知ったことだが、「目玉焼きトースト」って言うらしい。
作ってみると、これはお手軽にうまい。
フライパンとか、調理器具を使わずに食パンと一緒に卵を食べられるのは良い。
でも、朝の鈍い頭でつくっては駄目だった(戒め
初めて作ったとき、マヨネーズの土手は、星型ではなくて、細い出口で作ったんだけど、これに高さが足りなくて、あっけなく決壊。卵が食パンからOUTして、トースターの網の上に・・・。
細かい網目だったから、そのまま、ぬるりと下に落ちることなく、目玉焼きになったんだけど、網が盛大に汚れた。
平日の朝から、↓こんなAAの心境で網を洗うことに。
/.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/: : : \
/: : : : \
/: : : : : : \
/ : : : : : : : ___ノ'′ ゙ヽ、___ \
l : : : : : :.; '⌒` ´⌒ヽ l
| : : .::;;(。o〇 ) ( 〇o。);;:: |
l : : : :°o゚゚~'"´ `"~゜o゚;° l
\ : : : : : : 。;゚( j ) ; 。+/
\: : : : : : ::`┬‐'´`ー┬′ + /
/ヽ: : : : : : : |/⌒⌒、| イ\
: : : : : : :゚: : : ゚´ ̄~:j ̄` ; \
: : : : . : : . : : ; '"`` + \
: : . : . : . : . : . °
: . : : . : . +
何回か作ってみた感じ、細い出口で土手を作る場合は、2回分ぬってあげて、高さを作ったほうがいい。
そうすると割りと安定する。トースターに置くとき、傾けたら一巻の終わりだが。
星型で土手をつくるほど、マヨネーズを食したくはない方は、慎重に作るべし。
レシピには、朝に最適って書いてあるけど、自分的には昼のレシピに感じる。
たしかにおいしいけど、卵がある程度固まるまで時間かかるし、熱っつ熱つになるから、早く食べるには向かない。
卵を常温に戻してから作ると、卵が固まりやすくなって、時短にはなるけどね。
でも朝はそんな余裕ないしなぁ。
あ、これも 『誰かに作ってもらう』 のがいいのか(震え声)

アレンジとしては、とろけるチーズを使ってあげると、さらに満足感が増して、おいしくなる。
途中で、黄身を割ってあげると、まざりあう感じがたまらない。
このレシピを知る前は、フライパンで目玉焼きとか、スクランブルエッグにしていたけど、面倒なときはコイツを作るようになってしまったね。
![]() | TWINBIRD ミラーガラスオーブントースター パールブラック TS-D017PB ツインバード 売り上げランキング : 275 Amazonで詳しく見る by AZlink |
マルチビタミンの錠剤のサイズがでかい|ミネラル入りので良いです
マルチビタミンの錠剤のサイズがでかい|ミネラル入りので良いです
本当に唐突だが、マルチビタミンの話。
去年買った100粒入りのネイチャーメイドのマルチビタミンを、最近になって、残すところ、あと一粒になった。
100粒をどんだけ、ゆっくり消費してんだって話だが、乾き物なためか、賞味期限が長くて、錠剤のサイズもでかくて飲みにくく、消費意欲が低かった。それでも(多分)体に悪いものじゃないんだしと思って、ぽつぽつ消費していた。
効果のほどは分からないが、継続して飲み続けると、寝起きが良い気がするような、しないような。
思い込みのような気がするが、悪くはなかったと思う。
正直飲み込む時に ンガッ ってなるのが嫌なんだが、最近食生活が乱れているのを自覚しているから、また買うことにした。
Amazon評価を見てみると、「でかくて飲みにくいんじゃ!」って声がかなりある。本当にその通り。
流石アメリカの会社が作っているだけはある。
注文するにあたって、みてみるとネイチャーメイドのマルチビタミンでも、ミネラル入りっていうのがある。
自分が飲んでいたのは、ミネラルは入っていない。
たしか店頭で買ったとき、ミネラル入りの方がお値段が高かったから、選ばなかったんだと思う。
今回は、Amazonで買うとたいして値段は変わらないし、ミネラル入りのタイプを買うことにした。
届いて、みてみると、何かがおかしい。
同じ100粒なのにケースのサイズが違う。
「あれ・・・?」と思って開封してみると、錠剤のサイズも小さいように見受けられる。
比べてみると、ビックリ。
(左:ノーマルマルチビタミン、右ミネラル入りのマルチビタミン)
おぉ・・・おぉぉおおお・・・。
なんだこのノーマルマルチビタミンのばかげた大きさは。
ミネラル入りのほうは、約5mmも小さい。この差は大きくて、かなり飲みやすい。
ちょっと待ってくださいよ、今までの苦行はなんだったんですか。
よくよく調べてみると、気づける要素はあった。
一日の使用目安量と一粒あたりのグラム数が異なる。
ノーマルマルチビタミン : 目安量1日1粒 1粒あたり約 0.96 g
ミネラル入りマルチビタミン : 目安量1日2粒 1粒あたり約 0.909 g
まぁミネラル入りのほうは、グラム数が減っている分、1粒のビタミンの含有量が減っているけどさ。
健康食品がまずいと続けられないように、飲みにくいとやっぱり消費意欲が下がるわけで。
これならミネラル入りのを買うよ!最初に気づきたかったわ!
ミネラル入りのほうもAmazonレビューには「大きくて飲み辛い」って声がたくさんあるけど、2cmよりはマシだよ。
自分は、もうノーマルマルチビタミンは、絶対に買わないと心に誓ったさ。
(スーパーのほうはアカンサイズだと思う )
■関連
一人暮らしで必要なもの。不要だと思うものまとめ。
適度な置き場に使えるミニテーブル買った。良いぞコレ。
![]() | ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラル 100粒 まぁ始まるなら、最初は100粒からが良いと思う。 大塚製薬 売り上げランキング : 2511 Amazonで詳しく見る by AZlink |
一人暮らしで必要なもの。不要だと思うものまとめ。
一人暮らしで必要なもの。不要だと思うものまとめ。
2年以上前に、一人暮らしで必要なものと不要なものをまとめた記事がある。
年単位の過去記事読むと、記事の書き方とか、テンションが今と違っていて笑えますな。
まぁそれは、置いといて。
早いもので一人暮らし歴はもう少しで、5年に届く。
過去の記事を読み返してみると、的ハズレなことは書いてないなぁと思うけど、今書き直してみると、どうかな?と思う部分がある。
というわけで、焼き直しをしてみようじゃないか。
モデルケース変わらず、 一人暮らし × 社畜 × 土日は自炊する で、算出する。
実は今年、引越しをしているんだよね。そこらへんの心境の変化も加味されてるよ。
■関連
一人暮らし中に、100円ショップで買ってみたモノまとめ
【朗報】LOHACOセールで水が安い|5月20日まで
【朗報】LOHACOセールで水が安い|5月20日まで
LOHACOってなんぞ?思った方はこちらへ。
てか、自分も最近YahooのTOPから、おもむろに開いて知ったばかりだが。
今現在ハーフバースデーというよくわかんない名目で、セールをやっている模様。
で、そこで水が安い。ていうかアルカリイオンの水が。
一本あたり87円なり。これは安い(確信)
売れきれ次第終了らしいので、普段からペットボトル水を飲む人は覗いてみてはどうか。
かくいう自分もよく買う水だったので、3本セットを2つ注文した。
これから熱くなるし、十分消費できるだろう。
ただ商品が安くても送料と代引きで、お金がかかったら意味がない。
LOHACOは注文金額1900円以上で、送料無料になるみたい。水だけじゃ全然達しない。
とりあえず、他にも色々安いっぽいので、1900円超えるように選んでみた。
その結果がこれ。
カリー屋カレー 中辛 200g 1セット(3食) ハウス食品
木内酒造 木内 梅酒 500ml
レック 水の激落ちくん 徳用500ml
(アフィじゃないので、安心して踏んでOK)
カレーは近くのスーパーで価格帯を知っているから、間違いなく安い。
梅酒は楽天のページで出てきた価格と比べて、少し安かったから選択。「日本の梅酒の頂点」って文字にも惹かれたけど。参考:木内梅酒 - 木内酒造
激落ちくんは、オススメページにあったから、「多分安いんだろう」って思って注文。
案外悩んだけど、これで1900円越えとなった。
しばらく水を苦労して運ぶ必要がなさそうだけど・・・配送業者には感謝しよう(震え声)
■関連:
【朝食】ネットで拾った食パンレシピを試してみたら、やはりうまかった。
適度な置き場に使えるミニテーブル買った。良いぞコレ。
癒しを求めて、観葉植物でハイドロカルチャーを自作した
![]() | 木内 梅酒 500ML 1本 Amazonで比べても安い 木内酒造 合資会社 売り上げランキング : 17505 Amazonで詳しく見る by AZlink |
【朝食】ネットで拾った食パンレシピを試してみたら、やはりうまかった。
【朝食】 ネットで拾った食パンレシピを試してみたら、やはりうまかった。
ネットで拾ったこの食パンレシピを試してみた。
なんていうか・・・絶対これうまいよね(確信)
ベーコン・卵・チーズ。この組み合わせでうまくないことがあるんだろうか?いやない。
というわけで、作ってみた。
完成図。
(本当は調理過程を撮るつもりだったが、面倒だったので省略。)

卵を入れた後、塩コショウを使用するっていうアレンジはしたが、それ以外はレシピ通り。
見た目は少しアレだが、やはりうまかった。
自分は手づかみで食べたが、あんがい崩れず、食べやすかったのも○。
ただ簡単ではあったが、平日の一人暮らしの朝飯には向かないかなぁ。
食パンをくり抜く作業と、フライパンと返しを洗うのを朝やるのはちょっと面倒。
あ、でも。
『誰かに作ってもらう』
という前提だと、簡単でおいしくて、最高の朝飯レシピかもしれないな(震え声)
ちなみに自分の鉄板朝飯・・・食パンレシピはこれ。
食パンの上に切ったベーコンを適当に置いて、マヨネーズをぐるり。
その後、塩コショウを二振りくらいする。(塩コショウを使わないと味にパンチ力がない)

その上にとろけるチーズを一枚置いて、お好みでバジルとかを振る。

あとは・・・オーブントースターで3分を目安に焼く。チーズがグツグツするくらいが丁度良い。
で、完成。

これはベーコンさえ、事前にきっとけば、洗い物いらずで楽々頂ける。 (皿はキッチンタオルとかにすればいい)
よくあるレシピかもしれないが、ぜひお試しあれ。
![]() | 毎日食べたい食パン: プロ10人の“ワザあり”レシピとおいしい食べ方 柴田書店 売り上げランキング : 58442 Amazonで詳しく見る by AZlink |
適度な置き場に使えるミニテーブル買った。良いぞコレ。
ミニテーブル(CCB4530)買った。良いぞコレ。
ちょっとした置き場にミニテーブルが欲しいなぁと思ってて、amazonでこのミニテーブルを買った。
写真つきで紹介してみる。
![]() | カラーミニテーブル BK CCB4530-BK 不二貿易 売り上げランキング : 5154 Amazonで詳しく見る by AZlink |
表面は艶々している。実際に物をおくと適度な広さがわかる。
高さは、立てた大判コミックより少し高いくらい(高さ19.5cm)。
閉じた裏側はこんな感じ。マッドな質感。
持ち上げてみると案外重量感がある。
amazon価格だと、2000円を切る安さ。
ホームセンターやニトリをいくつか回ってみたけど、このミニテーブル安くて、使い勝手のよさそうなものはなかった。
実際に物はみれないから、安っぽいかなぁと不安だったが、全然そんなことなく、頑丈な感じがする。
現在は適度な物置き場として活躍中。
ええもん買えてわ!
ただカラー選択により、価格が変化するようなので、その点だけは注意。