C# 正規表現メモ
■C# 正規表現メモ
基本的な文法は、ここで学べばよろし。
DOBON.NET 正規表現の基本
http://dobon.net/vb/dotnet/string/regex.html
ケース:Linuxユーザ名に登録できない文字列が入力された場合にメッセージダイアログを表示
入力を許可する文字列は,,,半角アルファベット、数字、-(ハイフォン)、_(アンダーバー)、.(ドット)のみ。
テキストボックスで使うと想定して、全角文字のチェックはなし。
(テキストボックスのプロパティ[ImeMode]をDisableにすれば、半角しか打てなくなる)
(でも、コピペで貼り付けることはできるんだよな シランシラン)
文字数は、プロパティで制限すればよし。(制限は通常8文字までらしいけど、32文字までってのもある)
Linuxユーザの制限はここに書いてあった。
ユーザーを作成・編集・削除するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/031adduser.html
で、コード。
//半角文字列のチェック if (result.Success == true) |
(@"[ \f\n\r\t\v]|[!-,]|[/]|[:-@]|[[-^]|[`]|[{-~]")
ここが本元。
内訳は、以下のように
・[ \f\n\r\t\v] ・・・ 空白チェック(半角・全角)
・|[!-,]|[/]|[:-@]|[[-^]|[`]|[{-~] ・・・ 半角アルファベット、数字、-(ハイフォン)、_(アンダーバー)、.(ドット)
以外の半角文字
半角文字列のチェック部分は、ASCII文字コード表を見ながら作成。
[:-@] これの意味は、コロン:からアットマーク@までという意味。
許可したい文字列があったら、コード表をみながら抜き出せばおk。
正規表現は、一度みっちりと学ばないとイカンなぁ。
使う度に調べてる現状じゃぁ駄目駄目だ。
でもこれを覚えるのは・・・ちょっと辛いぞ...
[各言語正規表現対応表]
http://module.jp/dist/web+db-press19-regexa.pdf
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :