WindowsUpdateで無線LANのドライバがぶっ壊れる
これで破損したの二度目・・・。
WindowsUpdateして再起動した後、無線LANのドライバがよーぶっ壊れる。
Windows10だけかな?と思ってたら、別端末のWindows8でも発生したし、相性悪いんかねぇ・・・。
ちなみにLenovoとASUSのノートPCで発生した。
とりあえずPCメーカーのサイトから、壊れたデバイスドライバを落としてきて、再インストールすれば復旧できる。
ちくしょう災難だなぁと思ってたら、ASUSの端末に関しては同様のケースで悩む人は多いみたいだ。
(自分もこの端末を使ってるわけではないが)
自力で直せる人はそれでいいけど、こんなんで修理で預けて一時的でも使えなくなるのは、たまったもんじゃないなぁ。
.
![]() | ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【初回購入特典】 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2016-05-27 売り上げランキング : 3 Amazonで詳しく見る by AZlink |
フィッシングメールにご注意を。ハンゲームとか、スクウェアエニックスを騙ってきやがる。
■三菱UFJ銀行の御布令
去年から三菱東京UFJ銀行のフィッシング詐欺メールが蔓延しているが、現在も収束されていない。
上記の注意喚起されているメールは、自分もけっこうな頻度で受信している。本当にお気をつけて・・・。
最近はそれだけじゃなく、上の画像のように「ハンゲーム
スクウェア・エニックス注意喚起:
【重要】フィッシング詐欺サイトへ誘導するメールやメッセージにご注意ください
ハンゲーム注意喚起:
【重要】ハンゲームを装ったフィッシングメールにご注意ください
自分のもとに届いた、WebメールのOutlook上では、どちらのメールの差出人も一見正規のドメインのように表示されるため、極めて悪質。
実際ハンゲームの下記メール本文を読んでみると、胡散臭いことこの上ないんだが、WebメールのOutlook上だと、表示上ではハンゲームのドメインから送信されているように見えてしまう。
お客様
株式会社营团社サービスシステムをご利用いただき、ありがとうございます。
システムはお客様のアカウントが異常にログインされたことを感知しました。
下記のログイン時間を照らし合せてご本人様によるログインであるかどうかご確認お願いします。
http://top.hangame.co.jp/login/もし、ご本人によるログインでしたら、お手数ですが本メールの破棄をお願いいたします。
ご意見やご要望
ハンゲーム会社▼ハンゲームアカウント会員登録
https://member.hangame.co.jp/registration/index.nhn?kind=pubaradメンテナンス中の場合、会員登録手続きを行うことはできません。メンテナンス終了までお待ちください。
このメールアドレスは配信専用ですので、メッセージを返信しないようお願いいたします。
本メール内容に身に覚えが無い場合には、恐れ入りますが当メールを破棄してください。--------------------------------------------------------
_/_/_/ インターネットゲームポータルサイト ハンゲーム
_/_/_/ URL : http://www.hangame.co.jp/
--------------------------------------------------------
本当の送信元を調べるには、メールヘッダを見るしかないが、WebメールのOutlookでは本文を開いた画面では、メールヘッダを確認できないようで・・・。どっかをワンクリックして、表示できれば良いんだが。
メールヘッダを表示する方法を調べてみると、対象メールを右クリックして、「メッセージソースを表示する」をクリックすれば、確認できることが分かった。
■メールヘッダ
この通り、メールヘッダを見てみると、本当の差出人は、『X-Apparently-From:
迷惑メールとしてフィルタされたメールが、送信元を偽装されていたら、そっちを表示してくれる仕様じゃないとまずい気がする。
いや、そもそもフリーメールから送られてきていることに対して、「怪しい」と思うのが難しいのか・・・。
「銀行とかの金融機関がメールで、口座番号や暗証番号、個人情報を問い合わせることはない」ということを肝に銘じるしかないんかな。
ちなみにハンゲームを騙ったメールのフィッシングサイトは、aguseで調査した結果、2014年3月16日時点で、まだ公開されていた。
こりゃまた、正規サイトと見分けがつかない。URLにhangameと含まれているのも実に嫌らしい。
というわけで、フィッシング対策協会に通報しておいた。閉鎖しやがれコノヤロウ。
フィッシング対策協会:フィッシングに関するニュース
上記のサイトには、他の事例が掲載されている。
たとえ事例がなくても、オンラインバンキング/オンラインゲームのような、お金に関連しているサイトやログイン機能があるサイトは、情報が出回っていないだけで、狙われる対象であることを認識したほうがよさそうだ。
ホント、フィッシングメールにご注意ください。
.
![]() | 日本海軍「艦これ」公式作戦記録【巨大! 描き下ろしB3リバーシブルポスター付き】 (TJMOOK) 宝島社 売り上げランキング : 26 Amazonで詳しく見る by AZlink |
UCOM光で、ブロードバンドルータ(BBR-4MG)を設定したときのメモ
UCOM光で、ブロードバンドルータ(BBR-4MG)を設定したときのメモ
少し前から、マンション全体がUCOMの回線が入って、うちにも回線切り替えのお伺いがあった。
『spaaqs 光 マンションVDSL』 というサービスにしませんかってね。
前までは、Bフレッツを使用していたが、使用料金が安くなるっていうんで、素直に乗り換えをしてみた。
その際、ブロードバンドルータを組み入れた構成にする場合、改めて設定をしてあげないと、勿論接続できない。
自分はかなり古いが、バッファローのBBR-4MGを使用している。
(無線を使用したくなってきたから、買い替えを検討しているが)
そのときの設定をメモしてみる。 (ご利用ガイドみればわかる接続構成については書かない)
まず設定ページを開く必要がある。
特に設定を変更していないなら、 http://192.168.11.1/ でいけるはず。
認証のユーザIDとパスワードは、設定した文字列を入力する。
(パスワードを設定していないなら、ユーザIDが root でパスワードなしで入れたはず)
ちなみに自分は、パスワードを設定していながら忘れていて、微妙に焦った。
認証を通って開くと、上記の表示が下部にあるはず。
これは右のFTTHを選択して設定画面に行く。
次に「お使いのFTTH会社をクリックしてください」という画面が開かれるが、 古いので会社一覧にUCOMなんて存在しない。これは、「その他(LAN接続)」をクリックすればOK。
後は、画面の指示に従っていけば、接続成功となるはず。
UCOMから、「お客様番号」「パスワード」とか、送られてくるけど、使用しない。
これで終わり。
UCOMのサービス品質については、若干不安だったが、今のところ不満はない。
若干手続きが面倒だったけど、乗り換えには後悔していない。良かった良かった。
![]() | BUFFALO ハイパワー Giga 11n/g AOSS2対応 無線LAN親機 【Wii U動作確認済み、iPhone5・Android端末対応】WZR-300HP 正直これに乗り換えたいなぁ。 バッファロー 売り上げランキング : 12 Amazonで詳しく見る by AZlink |
メンタルボロボロにつき、少し休みます。
タイトルのとおり、すこし更新を休みます。
というのも、現在メンタルがボロボロで、記事を書く意欲がわかない状態になってます。
自分で 「あ、これやべーな」 と客観視をできているものの、まだ復調には向かっていません。
何が嘘で、何が本当だったのか・・・信じることが難しくなっている。
良い記憶が悪い記憶になって責めたてられ、心身を削ってくるのが辛い。記憶を消してくれたら、どんなに楽か。
この焼きつくような不快感から解放してくれるなら、縋る対象を得たいくらい。縋らないけど。
休止は多分1ヶ月くらいを予定しています。
効率が落ちているものの、働けてはいるので、生活はできてます。
凹んではいるものの、ずっと引き摺る傷でもねぇと奮起したい自分もいるので、復帰は必ずします。
ちょうどWBCの時期なので、ボーっと野球みながら、時間が万能薬となって効いてくれるのも待ってみますわ。
こういう日記的な記事は書かないようにしていたんですが、アクセス解析をしてみると、お気に入りから見に来てくれている有難い方もおられるようなので、書いておきます。
オライリーが粋な災害支援キャンペーンやっている件について
■O'Reilly Japan - Home
半額キャンペーン・・・だと?
http://www.oreilly.co.jp/index.shtml
Ebook Storeの商品が期間限定ですべて半額!
オライリー・ジャパンでは、O'Reilly Mediaで行なわれている災害義援金キャンペーンに続いて、東北関東大震災の被災者を支援するための期間限定キャンペーンを実施いたします。
上記に記載したプロモーションコードをO'Reilly Japan Ebook Storeのショッピングカートでご入力いただくと、Ebookの通常価格の50%オフでご購入できます。この期間にご購入いただいた分の売上は、著作権者への印税や決済手数料を除き、全額を日本赤十字社への義援金とさせていただきます。
期間はただいまより2011年3月26日の午前0時まで。
ぜひ、この機会にオライリーのEbookを。
全商品リンク
https://www.oreilly.co.jp/ebook/
これは、すごい。電子書籍が半額だぁ。
しかも、今が旬のAndroid関連の本や正規表現クックブックなど渋い本も揃ってる。
電子書籍のため、売り切れはないから、期間までじっくり悩んで買ってもいい。
オライリーの本は、分厚くて値段が張るけれど、この機会に目を通してみてはどうか。
半額にする方法はこんな感じ。
まず買いたい本をカートに入れる。
で、この画面のプロモーションコードってところで『DDJPN』と入力して『再計算する』をクリック。

すると・・・

なんということでしょう
本当に半額になります。
自分は買いたい本が手に入ってホクホクな上、募金にもなる。
誰も損しない粋なキャンペーンじゃないか。
==追記
さっそく一冊買ってみた。
電子書籍といっても、PDFだしね。PC上で見れるし。ものはためしでというわけで。
クレジット払いでダウンロードURLが送られてくるの待つんだけど、
昨日21時頃に注文して、URLが記載されたメールが混雑しているのか送られてこなかった。
でも、今日朝確認してみたらきてたみたいで安心。ダウンロードできました。
ただ気になる一文が。
>このURLは12時間有効です。有効期限を過ぎるとダウンロードできなくなりますのでご注意ください。
意外に短い。
注文して、すぐ確認したときにメールが送られてきてくれれば問題ないが、今回みたいに遅延が生じると下手したら逃してと思う。
多分、ダウンロードできなかった時は対応してくれると思うが、念のため注意。
==さらに追記
2011年3月26日の零時までだったので、もうこのキャンペーンは終了しています。
有効期限が12時間から延長したらしいね。注文殺到したんだねぇ。
ワタシとしても、追加で買ったので安心した。
この粋なキャンペーン。
もう一回やってくれてもいいんですぜ?
Webから確認できるガイガーカウンタ
■東京でガイガーカウンタによる放射線量を測っているらしい
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
キャッシュページ:http://gaiga1.hayashiyousuke.net/
とりあえず今は平時と変わらない。
このページを常時見なければならない事態にならんといいが・・・。
追記:
こんなサイトも教えてもらった
全国の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/
--memo
ガイガー計数値(CPM)
誤:100CPM が約 1 マイクロシーベルト/hr
正:120CPM が約 1 マイクロシーベルト/hr
なんか3月15日現在上昇しているが、自然界の放射線を考えれば、問題ないみたい。
でも、急に上昇したからびびるよね。
ネットやばい 募金簡単すぎる
■三菱東京UFJ銀行に募金できる口座があるぞ
http://www.bk.mufg.jp/index.html(追記:なんか募金先が胡散臭いので、リンク削除)
http://www.bk.mufg.jp/news/news2011/pdf/news0312_02.pdf
募金するにしても胡散臭いところでは、やりたくないなと思ったら、
UFJでやってるじゃないか。
DIRECT口座持ってたから、勢いで振り込んでみた。
数クリックで、万単位の金募金できるなんて、ネットやばい。簡単すぎる。
街頭募金では迷って、絶対無理だわ・・・。
○追記
いろんなとこから、募金できる。
Amazonも落ち着いたら、ポイント寄付できるようになるといいな。
goo募金
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/
Yahoo!基金(ポイントで募金できるらしい)
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
Tポイント募金
http://tsite.jp/donation/
はてな義捐金窓口
http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/
赤い羽根共同募金
http://www.akaihane.or.jp/
○さらに追記
Amazonも義援金受付を開始したぞ
対象ページ:助け合おうNIPPON
これから対象商品を拡充していくそうな。
○+激しく追記+
三菱UFJ銀行で募金する場合は、こっちのほうPDFに書いてある日本赤十字社のがよさそう。
http://www.bk.mufg.jp/news/news2011/pdf/news0316.pdf
最初に掲載した方の口座だと『ジャパン・プラット・フォーム』にお金がいくらしい。
よくよく調べてみたら、これがかなり胡散臭い。
気になった方は『ジャパン・プラット・フォーム 詐欺』で検索してみよう。
仮に信用できると判断したとしても、もう日本赤十字社に振り込めるようになったし、そっちのほうが安定かと。
う~ん失敗したなー。情弱だったわー。
---
某巡回サイトの管理人が宮城住まいらしく、心配だ。
あの人がいなくなったら、誰がバキのレビューと仮面ライダーのレビューやるんだよ。
頼むから無事でいてくれ・・・。
--追記
うぉおおおおおっしゃぁああああああああああ無事だったぁぁぁあああああ!!!!!
雑記:Python大勝利? / 定期的にプログラミングのスレってまとめられるよね
2010年最優秀プログラミング言語にPython もはやPerlは過去の言語 (秒速ニューろぐ)
Python大勝利ってことか。
といっても、周りで使ってる人全然いないから実感ないな。
実際Python始めるのはお勧めできる。
日々の作業を効率化できる(かもしれない)し、ドキュメントも充実してて学びやすい。
(Googleで「Python ○○」ってやれば大抵サンプルコードが見つかる)
それにPythonで遊べる場も充実してきてる。
・ Google App Engine でWebサービスの開発
・ ASE (Android Scripting Environment)を使えば、Android上でもPython動く
・ ゲーム作りたかったら、pygame
などなど・・・。
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \
. { | / (●) (●) \ そうだね・・・
{ / | (__人__) u |
ヽ ノ、 \ ` ⌒´ ,/
/ |/\/ l ^ヽ /7 l─、
| | | | |l | |
と、とりあえず
やる気だして学ぶ価値は絶対ある言語だよと言いたい。
---
表題の通り、2ch系のまとめブログで何気にプログラミング言語について語る記事まとめてるよね。
やっぱり一定の需要があるんだろうか。ネタ記事とは違った意味で面白い。
【プログラミング】Rubyってどうなの? (スチーム速報 VIP)
プログラミングを習おうと思う。とりあえずC言語ってのから完璧にすればいいんだろ? (秒速ニューろぐ)
COBOLの利用は精神を損なう。COBOLを教えることは犯罪行為だ (ニュー速クオリティ)
駄目なプログラマの特徴 (アルファルファモザイク)
初心者の作ったプログラムにありがちなこと (アルファルファモザイク)
ちょっと無作為にサルベージしてみた。お暇なときどうぞ。
【Amazon.co.jp[みんなが選ぶ本 10%ポイント還元]キャンペーン 2月28日まで!】
炎上の巻物を読んだ
■1日じゃ足りないのだよ・・・。
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (○) (○) \ ・・・・
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
____
/ \
/ ─ ─ \ 休日がこんな尊いものだったなんて・・・
/ (○) (○) \
| ゚ (__人__) ゚ |
\ ゚ ` ⌒´ ゚ /
/ ー‐ \
ここ2週間SDGO・ポケモンどころか、自宅PCの起動すらしなかった。
TVもつけなかったせいで、完全にスタンドアローン状態で、世間で何が起こっていたのか、
まったく把握してなかった。え!尖閣の動画流出したの!?って具合に。
発端は題名の通り、自分が作った物のせいなんだけど。ここまで激しく燃え上がると思わなかった。
今も完全に鎮火したわけではないけど、今日はようやく休めた。
もう一日だらけて、だらけまくって、ほっとんど使い物になかなかった。
体に鞭打って、早起きしてもOOOは放映しないし。マラソンだし。
早く平常運転に戻りたいもんだ・・・。