本当に今更だけど「半沢直樹」が面白いんだが!
もし「半沢直樹」を読んだことも観たこともないなら、今からでもオススメ。
![]() | オレたちバブル入行組 池井戸 潤 文藝春秋 売り上げランキング : 110 Amazonで詳しく見る by AZlink |
2013年にブームになっていた半沢直樹。
その時は大分話進んでて、今更観始めてもなぁと思って気になりつつもスルーしていたんだけど、最近になって原作のほうを読んでみた。ドラマ側の演出や俳優さんの演技が秀逸なのかなと思ってたけど、原作も予想以上に面白かった。
Kindle版を夜11時くらいに買って、さわりだけ読んで寝ようかなと思ってたら、止められず読破する程に。
銀行業なんて1mmも分からないけど、非常に面白いエンタメ小説だと思う。舌鋒鋭い主人公が最高ですわ。
![]() | 半沢直樹 -ディレクターズカット版- DVD-BOX 堺 雅人,上戸 彩,及川光博,北大路欣也,香川照之 TCエンタテインメント 売り上げランキング : 3729 Amazonで詳しく見る by AZlink |
そして、3作目の「ロスジェネの逆襲」も読み終えて、ドラマに突入。GEOでDVD全巻借りてきた。
ブームの頃は常に貸し出し中だったんじゃないかなと思うけど、今は大丈夫だった(当たり前だけど)。
ドラマ版も原作とは違った面白さがあって、陳腐な言い方だけどホント凄い!
最終的な結末を原作で知っていても、色々変化していて最後まで楽しめる。 自分は原作から入ったけれど、仮に ドラマ→原作 の順番で入っても問題なかったと思う。
(香川照之さんの大和田常務、ホント好き)
もし自分みたいに「半沢直樹」を読んでなくて観ていないのであれば、今からでも間違いなく楽しめる。
丁度、今6月2日までKindleのセールをやっていて「半沢直樹」を安く買えるのでこの機会に是非。
>【緊急速報】Amazon、一年ぶりに待望の「Kindle本半額セール」を開催。祭りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
本当におすすめ。
---
今永自身の借金完済!チームも勝率5割復帰!
5位浮上!横浜DeNAが調子あげてきて嬉しい
遅効性SF「ワールドトリガー」にハマッた。Kindle版で一気に。
遅効性SF「ワールドトリガー」にハマッた。Kindle版で一気に。
遅効性SF「ワールドトリガー」面白いなぁ。
![]() | [まとめ買い] ワールドトリガー(ジャンプコミックスDIGITAL) 葦原大介 Amazonで詳しく見る by AZlink |
もう終わってしまっているけど、AmazonでKindle版のワールドトリガー1~4巻が期間限定で無料で読むことができた。 4冊も無料とか太っ腹だなぁと思いつつ、前から読んでみたかった漫画だったので、落としてみた。
読んでみたらね・・・案の定面白いのよ・・・。
癖がない絵柄で、バトルを熱く描けているし、なにより多対多のチームバトルの描写がすごい上手い。
いろんな要素がからみあって、状況が変化していく感じが好き。それが顕著だったアフトクラトルの大規模侵攻編は、本当に熱かった。ラストまで勢いが萎まないで、テンションを最高潮まで高めていってくれた。
9巻の終わりの「風刃起動!」は、めっちゃ心躍りましたわ。
9巻・・・つまり無料の4巻だけでまったく我慢できずに、次々と続きを買っていってしまった。
書籍版と違って、現物の配達を待たないで読めるので、漫画喫茶で続きを取りに行く感じで軽い気持ちで。
そして、現在の状態。
結局、現時点の最新刊14巻まで購入。即続きが読めるKindleの手軽さがやばい。
無料期間を企画したであろう(?)集英社のワナにまんまとハマってしまった。
ファンブック的なデータブックまで欲しくなるとは思わなかった。
ジャンプコミック一気買いはホント久しぶりだけど、納得の面白さだった。
作者さんには身体を大事にしてもらって続きを描きあげていってほしいなぁ。
ドラゴンボール フルカラー フリーザ編を衝動買いした。絵の迫力が増してて大変よろしい。
フリーザ編をフルカラーで読める!
![]() ![]() | ドラゴンボール フルカラー フリーザ編 1 (ジャンプコミックス) 鳥山 明 集英社 Amazonで詳しく見る by AZlink |
デジタル彩色され、フルカラーになったドラゴンボール(フリーザ編)を、中古書店で見つけて衝動買いしてしまった。
良いっすね。フルカラーって。
ドラゴンボールって普通のコミックでも、一部カラーのページがあった(はず)けど、それが全ページですよ。
フリーザの名台詞とか、悟空の20倍界王拳が違和感なく、迫力が増している。
フリーザ編は、やっぱ名エピソードですわ。
あらためて、読んでみると、ナメック星になんだかんだでついてきたブルマって度胸ありすぎだよね。
戦う力がないにもかかわらず、まったく知らない星で一人で取り残されても・・・
食事したり/うたた寝したり/悟空がさらにたくましくなったのを聞いて、色恋方面の思考もできる余裕っぷり。
終いにはナメック星が消滅する間際に落石で怪我しそうになった直後でも、「退屈」とか文句をたれる。
すごすぎるわ。このクソ度胸を自分にわけてもらいたい。
衝動買いだったけど、かなり楽しめた。これぞドラゴンボール。
というか、フルカラーのセル編も買いたいというむくむくと欲求がわいてきて、いかんなコリャ。
フルカラー版を気になった方は、MANGAPOLO(マンガポーロ)で動画配信しているので観てみてはどうか。
現時点で魔人ブウ編を配信してるみたいだ。
■関連
漫画『神々の山嶺』買った。遭難してどうなったんだよと気になって。
ムシウタ15巻(最終巻) 夢謳う虫たち 下巻感想。遂に完結した。
遂に最終巻。ムシウタらしい結末だったと思う。
![]() | ムシウタ 15.夢謳う虫たち(下) (角川スニーカー文庫) 岩井 恭平,るろお KADOKAWA/角川書店 売り上げランキング : 1363 Amazonで詳しく見る by AZlink |
ムシウタ最終巻感想。
前巻の感想で、↓なんて、書いたが、まさか半年も経たずに最終巻が発売してくれるなんてっ!
>15巻は早めに出て欲しいなぁ。最後こそ12月に発売してくれたら、粋な計らいなんだが。
ネタバレを含む文章なので、以下に分割。
ムシウタ14巻 夢謳う虫たち 上巻感想。正直焦れる展開だった。
ムシウタ14巻読んだので感想を。
![]() | ムシウタ 14.夢謳う虫たち(上) (角川スニーカー文庫) 岩井 恭平,るろお KADOKAWA/角川書店 売り上げランキング : 737 Amazonで詳しく見る by AZlink |
前巻から、1年以上経過してようやく発売。長かった・・・。
さて、かつての戦いで肩を並べることができなかった1号指定が遂に揃うときが!?
と、物語を締める役者が揃った感がして、かなり熱い引っ張り方で終えた13巻。
そんなわけで、14巻はどんな始まり方するのかなぁと、かなりワクワクして読み始めた。
が、しかし読んでみれば漂う閉塞感と、どんよりした雰囲気・・・。
そりゃ C の居所も判明していないし、1号指定が力をあわせる理由付けが前巻の時点では、薄いとは思うけど、そう納得したのは読み終わってからで・・・正直なところ、読んでいる最中は、冷や水を浴びせられたような気分になった。
特に後半の、かっこう が欠落者から戻らなかったくだりを読んだときは、そこまで読み進めれば予想できたとはいえ、「あんな引っ張り方しといてコレか・・・」とガッカリした。
14巻は、あとがきの通り、最終決戦に向けた準備回だったんだなぁ。
とはいえ、利菜の最終的な結末に関しては、今巻でグッと気になるようにはなった。
作中でも本人が自覚しているように、今の利菜はコピーなわけで戦いが終わった後、一体どうなるのか。
自分としては利菜は、ムシウタの重要人物で、全編で語られることが多い存在ではあったけど、すごい持ち上げられてる感が嫌で、そんなに愛着を感じるキャラではなかったが
「今の私はもう本当の私でもないけれど・・・そんな私ですら、もうすぐ死ぬかもしれないけれど―――」
この台詞!前巻の時点でも、分かってはいたけど、これには胸を打たれた。悲しすぎるだろうが・・・。
彼女にどんな結末がもたらされるのか・・・。
とりあえず「欠落者になってただけで、実は肉体は生きてたから大丈夫!」っていう、超展開はありえないだろう。
次が最終巻ならば、そんな利奈をはじめ、たくさんの登場人物たちの行く末が描かれるわけだが、ページ数足りるのか。分厚くなるのはウェルカムだから、薄味にはならずに描ききってほしい。
15巻は早めに出て欲しいなぁ。最後こそ12月に発売してくれたら、粋な計らいなんだが。
■関連
ムシウタ13巻 下巻感想。一転して希望をもてる展開に。
ムシウタ12巻 上巻感想。 下巻が待ち遠しいなオイ。
ムシウタ11巻読んだ。終わりが見えてきたぞ。
![]() | サイハテの救世主 PAPER III:文明喰らい (角川スニーカー文庫) 岩井 恭平,Bou KADOKAWA / 角川書店 売り上げランキング : 15818 Amazonで詳しく見る by AZlink |
ゲート 外伝2巻(黒神の大祭典編) 読んだ。ロゥリィ盛り沢山の外伝。
![]() | ゲート―自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 外伝〈2〉黒神の大祭典編 柳内 たくみ アルファポリス 売り上げランキング : 373 Amazonで詳しく見る by AZlink |
ゲート外伝2巻が気づいたら、発売していたので、購入。
富田とボーゼスのお祝い行事の軸としつつ、『ロゥリィ・マーキュリー』というキャラに焦点をあてたお話。
本編では触れなかった亜神である彼女の過去が描かれる。
本編でも濃いキャラだったロゥリィが、今回過去と現在が入り混じって語られたせいか、さらに厚くなったなぁ。
なんというか、作者の 『本編終わったし、俺は好きに書くぜ!』 という心意気を感じるね。
外伝は、構想として前からあったんだろうけど、本編に入れたらテンポが悪くなっただろうから、こういう形で送り出されてるんだろうね。
自衛隊が大活躍する話でなかったが、ゲート特有のドタバタコメディな展開は、相変わらずで、笑えて面白い。
終盤の『棒倒し』なんて、無理やり自衛隊要素を組み合わせたように取れるが、これぞゲートだよな と納得してしまう。この独特な雰囲気がいいよなぁ。
最後は、次巻のエピソードは、テュカ回か!と思わせる引きで終幕。
恵まれた設定を持ちながら、2巻以降では、いまいちヒロインっぷりを発揮できなかったテュカ回なんですね。
これは楽しみですわ。
しかし、この作者さん、外伝でさらにキャラに、厚みを持たせようとしてるよ。
この様子だと、レレイにも、もう一回焦点があてられそうだし、外伝は最低でもあと2回続くんじゃないかな。
もうね。ここまで描かれるなら、主人公組の関係がきっちり清算されることに期待してしまうよ。
主人公イタミの外堀をしっかり埋めて、何かしらの決断をしてほしいね。
■関連
ゲート 外伝(南海漂流編) 読んだ。あれ、これ続刊出るっぽい?
『ゲート―自衛隊彼の地にて、斯く戦えり』良いエンタメ小説だった
この異世界自衛隊小説もいいね。『ルーントルーパーズ』
以下、小説内のネタばれなので、分割。
されど罪人は竜と踊る 9巻から始まった使徒編の全体的な感想
されど罪人は竜と踊る 9巻から始まった使徒編の全体的な感想
![]() ![]() | されど罪人は竜と踊る9 (ガガガ文庫) されど罪人は竜と踊る 12 (ガガガ文庫) 浅井 ラボ,宮城 Amazonで詳しく見る by AZlink |
されど罪人は竜と踊る 9巻から完全新作で始まったザッハドの使徒編。
アナピヤ編以降のエピソードは、角川スニーカー文庫では描かれなかったから、待望していた。
まさか4冊分続いて、こんな重厚な長さになるとは思わなかった。
でも・・・全体的には、今ひとつだったってのが正直なところ。
一番駄目だったのが、瀕死の重傷や死んだように描写されても実は生きてたってパターン。これが多すぎる。
咒式士が死ににくくて、非常に丈夫なのは分かる。分かってるけどさ。
でも流石に今回は読んでいて 「コイツら何回復活すんだよ」 と呆れてしまった。 敵の主役のアンヘリオなんて、エミレオの書を使って、何回回復してるんだ。
これが原因でされ竜の目玉ともいえる、凄惨なバトルシーンの緊張感が薄れてしまったんだよなぁ。
使徒編は、この悪く感じた点が大きかった。
良かったのは、エリダナの色々な咒式士が登場したところか。
エリダナ3大咒式士のパンハイマは、強烈な印象を与えてくれたが・・・。
なにより、超級咒式士ではない、一般咒式士が強大な力にチームで立ち向かう感じは、今までにない面白さだった。
人間やめたヤツラの戦闘シーンが大半の中、なんだかんだで主人公組の戦闘が一番心が躍った。
人間関係は、力技で収まるところに収まってしまった・・・という感じかなぁ。
ガユスは、やっぱりそっち取るんかと思ってしまったが、元々新顔には勝ちはないということは分かっていた。
なかなか良い女性と描かれていただけに残念。
まぁ鬱を増長させるような配役・関係の切れ方ではなかったのが救いか。ちょい役でマジキチすぎる死に方をしてしまった女性もいたが、それがされ竜だからな。
自分は、文章のグロ耐性は、わりかし持っていると思っていたが、あれはグラッときた。
4冊続いた話だけど、もっと削って3冊くらいに収めることもできたんじゃないかなぁと思う。
戦闘シーンは、好物だけど、今回は食傷ぎみになったというのが本音。
最終的に気になる引きで終わった部分が多々あるから、第二部が始まったら、買うだろうけどさ。
これからも描写されるであろう超級咒式士の戦いは、緊張感を持たしたものにしてほしいね。
■関連:
『穴 HOLES』読んだ。絶賛されてるだけはあるなぁ。
森見登美彦『恋文の技術』読んだ。この雰囲気が好き。
『孤独のグルメ』も購入してしまった。『神々の山嶺』 が面白かったから仕方ないね。
すげぇ加筆や・・・書籍版『オーバーロード 不死者の王』買いました
【再選】『小説を読もう!』のオススメを10作品選んでみた
『孤独のグルメ』も購入してしまった。『神々の山嶺』 が面白かったから仕方ないね。
『孤独のグルメ』も購入してしまった。『神々の山嶺』 が面白かったから仕方ないね。
![]() | 孤独のグルメ (扶桑社文庫) 久住 昌之,谷口 ジロー 扶桑社 売り上げランキング : 916 Amazonで詳しく見る by AZlink |
過去記事:漫画『神々の山嶺』買った。遭難してどうなったんだよと気になって。
『神々の山嶺』 が屈指の名作だったから、ちょくちょく気になっていた『孤独のグルメ』も買ってしまった。
テレビドラマ化されたのは、去年の話で、今年7月にはシーズン3が開始されるらしい。
ブームに一歩遅れてどころじゃないな。
不定期で連載されている『孤独のグルメ』だけど、本になっている一冊だけ。
新装版が一番新しいけど、自分はかさばらない文庫版を購入。
孤独のグルメは、アスキーアートをよく見かけていたから、どんな台詞があるのかはある程度は知っていた。
でも内容は、おっさんの色々な定食屋での食事シーンを描いているんかなぁ 程度の認識だった。
実際それは間違いではなかったかな。でも当たり前だが、それだけでもなかった。
主人公の 井之頭五郎 がただのリーマンじゃなく、個人の貿易商だったり、意外にガチムチなガタイをしていたり と読んでみるまで知らないことが多々あったりした。
食事シーンについても、定食屋が食事が中心って印象だったが、駅弁が登場したり、コンビニ飯回もあったりして意外に幅広い。
そして印象的な心理描写内の台詞も、知っていても、こんな状況で出てくる言葉だったのかーと思う程に新鮮さがあった。
特に↓のAA のような台詞はね。 どの話で出るんだろうかとワクワクしていたが。その後のアームロックは噴いたw
`/ ダ 救 自. 誰 モ
豊 独 | メ. わ 由. に ノ
か り | な れ. で も を
で で | ん て 邪. 食
・ 静 .| だ な. な 魔 べ
・ か ,,,| き ん. さ る
・ で ,=;;;;ミヽ ゃ と れ. 時
・ .,彡;;;;;;;;;;;;三ヽ. あ い ず は
彡;;;;;;;;;彡;;;彡、;;ヽ. う. ね
彡;;;;;;;;;;';;;彡;;/:::::::::ヽ__. か
彡;;;;;;ミ;;//./ : `ー------
、_ 彡/;;;;// / : ,..-ー'ー ヽ ::::|;;;;;;;;;
`∨- ///;;|//ー-ー' :::::`-;;;;;;
'/ヾ| ' l -、,,,,,,=====、 :::::::`-
/ ,,,,,='........."',-、-,-、::::`::::::::::::
|="",-,、_,-、:::'-`-~'`:::::::::::::::::
ヽ/,' `'.| ミ:::: ::::::
| | :::::::::: :::::::::
| / :::,--、: :::::::::
.| .| ':::,..ヽ:::: ::::::::
ヽ ヽ.二'~ '~::: ::::::::::
`l .; '-,----、__ :::::::::::
ヽ ` '三三ニ-':: ::::::::::::
ヽ ,-----,-:::: :::::::::::::::
.ヽ """:::::::: :::::::::::::::
ヽ :::::::::::::,.--
ヽ ::::::::::,..-' /
ヽ_........::::::,.-'://
`/-、~;;//
./| `=='~ /
//::| /彡ミヽ /
/::/::::/ /彡|lミ/ヽ /
なんていうか良いね。
盛り上がる展開はなく、常に静かな雰囲気で進むけど、一話で完結するどの話もクスリとできる面白さがある。
気負いを感じさせず、ゆるやかな空気で癒しを与えてくれる。
ついでにいうと、『神々の山嶺』と同様、緻密な書き込みも漫画としてすごい。
これは買ってよかったなぁと思える良漫画だった。
本棚にソッと並べといて、時々手にとって読み返したくなる魅力がある。
気になっていたけど、読んでなかったわっていう自分みたいな人に是非オススメ。
続編がいつか発売されるなら、文庫版も発売してくれるといいんだが。
![]() | 神々の山嶺 全5巻セット (集英社文庫―コミック版) 谷口 ジロー,夢枕 獏 集英社 売り上げランキング : 1100 Amazonで詳しく見る by AZlink |
漫画『神々の山嶺』買った。遭難してどうなったんだよと気になって。
漫画『神々の山嶺』買った。遭難してどうなったんだよと気になって。
![]() | 神々の山嶺 全5巻セット (集英社文庫―コミック版) 谷口 ジロー,夢枕 獏 集英社 売り上げランキング : 5064 Amazonで詳しく見る by AZlink |
前からに気になってた登山漫画買って読んだ。
なぜ気になったかというと、よく登山系の2chまとめで張られる↓の画像の結末。
遭難して危機迫るような感じで、『結局この後どうなるんだよ!?』と前からずっと知りたかった。
調べてみても、いつも貼られるのは上の画像が最後。
一部で『死亡する』みたいなことが書いてあった。
流通量が少ないのか、ブックオフでは見つからないし、書店にも置いてない。
そうしてる内に日に日に知りたいという欲求が高まっていって、少し前にAmazonでセット購入してしまった。
読んでみると、谷口ジローさんが描写する山の過酷さ、凄絶さに思わず息をのんだ。
漫画内の空気感にひきこまれてしまう。
登山の認識を塗り変えられること間違いなし。
この漫画はいわゆる「スゴ本」だろう。
そして一番知りたかった結末は・・・。
ニセコイ4巻買ってきた。小野寺さんが半端ねぇわ。
『ニセコイ』 4巻買ってきた。小野寺さんが半端ねぇわ。
![]() | ニセコイ 4 (ジャンプコミックス) 古味 直志 集英社 Amazonで詳しく見る by AZlink |
ニセコイ4巻発売日まで長かったわー。
最近のジャンプで心配というか腹たつ展開になってたけど、今週号で挽回された感じがしてよかったわ。
まぁあの「寝てて聞いていませんでした」の楽は、絶許モノだけど。
さて4巻は、小野寺さんの魅力が凝縮された巻だったは間違いない(断言)
特に第27話「ヨリミチ」の破壊力が半端ない。
「こ、コミックスで読むんだ・・・」と誘惑を振り切った甲斐があった最高の小野寺回だった。
こんな娘に一途に慕われているのに、目移りしまくってる楽は、一度股間を強打して悶絶するべき。
小野寺さんとるりちゃんは本当に良い関係だね(ニッコリ
友人ポジで後押ししてくれる人がいるのは、今のところ小野寺さんだけ。
いやまぁ千棘もよかったです。
もちろんつぐみ回も堪能したが。
ただ総評すると4巻は、小野寺さんに軍配があがっただけということ。
そして第三鍵ヒロイン「万理花」の登場である。
登場したばかりは、絶対この子腹黒ヒロインだよー。
小野寺・千棘・つぐみってヒロイン3人もいるのになんでさらに変なの増やすかなーって思ってた。
4巻の最終話までは。
全力で手のひらを返す準備はできている。
さぁ5巻よ、早くきてください。
■関連:
どちくしょぉぉぉー!かわい過ぎる!『ニセコイ』買ったよ!
ニセコイってジャンプの歴代ラブコメ枠の中で(ジャンプまとめ速報)
ニセコイの主人公は誰と結ばれるべきか(ジャンプまとめ速報)
今のところ小野寺さん派。
まぁ誰と結ばれるにしろ、曖昧ENDだけはやめてほしい。
![]() ![]() ![]() | ニセコイ (ジャンプコミックス) 古味 直志 集英社 Amazonで詳しく見る by AZlink |